top of page

「ママ起業家」も集う、未来を語り合える居場所(総社FLCB女子会発起人 川上 早久良さん)

  • logoodesign
  • 10月9日
  • 読了時間: 4分

ree

話し手 総社FLCB女子会発起人 川上 早久良さん

聞き手 ON-DOスタッフ 三浦


川上さんが立ち上げられた「総社FLCB女子会」とは、どのようなグループですか?

2024年5月から、月に一度「これから事業を始めたい」「もっと事業を大きくしたい」という女性たちが集まり、情報交換をする交流会を開いています。


私自身、FLCBを利用することで人とのつながりやチャンスが広がったと感じました。その経験から、「まずはこの場所をもっと多くの人に知ってほしい」という思いで、“総社FLCB女子会”と名付けました(現在は「Soja Super Girl」に改名)。


交流会では、女性ならではの働き方をテーマに話し合うことが多いです。例えば、開業届の出し方や集客の工夫、子育てとの両立、1日のスケジュール管理など。これまでにS-スタさんやみんつく(みんなでつくる財団おかやま)さんにも参加いただき、一緒にディスカッションを行いました。


仲間がいることで、一人ではなかなか進められないことも、前向きに取り組んでいけると感じています。


総社FLCB女子会を立ち上げようと思われたきっかけは何ですか?

総社FLCB女子会は、私とネイリストのあゆみさん(yumo nail)とで立ち上げました。あゆみさんとはイベントで出会い、「総社には面白い女性が多いよね」という話になったんです。そこから「そういう女性たちが集まって、一緒にご飯を食べながら話せたら、もっと面白いことが起こるぞ!」というアイデアが生まれました。話し始めたのは2024年の年明け頃で、実際に交流会をスタートしたのは5月です。


始める前に、FLCBであゆみさんと作戦会議をしていたとき、高山さん(ON-DO理事長)に「ここでやればいいじゃん」と背中を押してもらいました。その一言がきっかけで、開催が現実のものになりました。


これまで、高山さんや森さん、村井さん(MONJUnoCHIE)に本当に可愛がっていただいて、いろんなことに挑戦できています。とても感謝しています。


ree

女子会のメンバーは、ママさんが多いんですか?

はい、ほとんどがママです。主婦の方も多いですね。だからこそ、子連れでも参加しやすく、子どもも大人も一緒に楽しめる場づくりを意識してイベントを開いています。


FLCBでイベントを開催された率直な感想を教えてください。

2025年9月6日(土)に、総社FLCB女子会のメンバーで「秋のフリマルシェ」というイベントを主催しました。フリーマーケットとマルシェを合わせたような企画で、ありがたいことにレジには行列ができるほどの大盛況でした。


集客はほとんどインスタグラムだけだったのですが、それでも「以前から活動を知っていて、イベントを楽しみにしていました」というお声をたくさんいただきました。投稿の保存数もとても多くて、期待してもらえていたんだなと実感できて、本当に嬉しかったです。


総社FLCB女子会には、起業したばかりの方も多く参加してくださっています。これまでのイベントが挑戦の場として活用されてきたことは、大きな成果だと感じていますし、そのようなチャレンジできる場所(FLCB)があることにとても感謝しています。


また、経験を重ねたメンバーからは「もっと新しいことに挑戦したい」「企画や運営にも関わりたい」といった声が増え、今回のフリマルシェも素晴らしいイベントになりました。


最初は二人で始めた会でしたが、今では主体的でユニークな仲間が次々と加わり、ますます良いチームへと育ってきていることを実感しています。


ree

ree

イベント利用だけでなく、普段からFLCBを利用してくださっていますよね。

はい。子どもと一緒に来て、宿題をしたりもしています。ここに来れば、必ず誰か知っている人に会えるんです。私にとって一番の「居場所」になっていると思います。


ここで出会うのは、ママ友でも昔からの友達でもなく、「これから」を一緒に話せる仲間。地元の友達とは、どうしても過去の思い出話や「最近どう?」といった近況が中心になりがちですが、FLCBでは違います。自分が今取り組んでいることや直面している壁、「こんなことをやってみたい!」という未来の話を、建設的に語り合える人たちがいるんです。


そういう仲間に出会えることこそ、FLCBを利用する一番のメリットだと感じています。


 FLCBをおすすめするとしたら、どんな人におすすめしますか?

楽しい雰囲気に飛び込みたい!という人には、ぜひおすすめしたいです。新しいことに挑戦したいけれど、一人ではなかなか進められない…という方にも、FLCBを活用してほしいですね。


ここに来れば、必ず何かが起こります。私自身もそうでした。FLCBを拠点にして、みんなの可能性がどんどん広がっていけばいいなと思っています。



川上さん、いろいろなお話を聞かせてくださり、ありがとうございました!

 
 
bottom of page